業務案内
監督補助
一般的な工事から大規模なトンネルや橋梁の新設工事、また、橋梁の補修工事などの維持工事において、発注機関の監督職員に代わって、適正な品質を確保するための品質検査や工事管理を行います。
令和2年度:県工事 215箇所 市町等工事 3箇所 全体 218箇所 (実績)
令和3年度:県工事 233箇所 市町等工事 22箇所 全体 255箇所 (実績)
監督補助業務委託 契約の流れ
※( )は必要と判断される場合
発注者 | ナーク |
---|---|
事前協議【工種、件数、工期、工事額等】 | |
見積執行通知 | |
空白 | (質問書) |
(回答書) | |
見積執行 | |
契約締結 | |
管理技術者、担当技術者、工程表等通知 | |
業務着手届、業務計画書提出 | |
打合わせ | |
(変更契約) | |
成果品納入 | |
業務完了報告書提出 | |
完了検査 | |
成果物引渡書提出 | |
委託業務完了確認書提出 | |
業務委託料請求書提出 | |
業務委託料支払 |
監督補助業務内容
・客観的な施工プロセスの確認を行い、監督職員に報告します。
・工事現場において極度の不安全を発見した場合は、ただちにその結果を監督職員に報告します。
・長崎県の施策に応じた下請、県内生産品等の確認を行い、その結果を監督職員に報告します。
・上記業務内容、履行状況、実施計画、業務実施の必要となる事項を毎月1回監督職員と協議します。
また、協議により報告、提出の期限が別途定められているものは、その協議に基づき実施します。
・成果品には共通仕様書に定めのあるものの他、業務履行に必要となった各種資料、調査結果等を合わせて提出します。
・災害発生時は監督職員の指示に従い、通行止箇所への配置、状況調査、情報連絡・収集に努めます。
※委託費や業務の詳細については、下記連絡先へ気軽にお問い合わせ下さい。